こんにちは、Saraです。
最近、超大人気な台湾フード。
日本人の舌にも合う味付けで、台湾料理が好きな方も多いのではないでしょうか。
そして、現在大大大ブームとなっているタピオカ。
原宿、表参道を歩けば、タピオカも持ってない若者はいないんじゃないかというくらい、皆んなタピオカ飲んでます!
そんなタピオカ店も大集結するらしい今年の台湾フェスタ。
毎年約10万人もの人出で賑わうとのことで、混雑状況はどうなのか?
そして、国内初のタピオカストリートの行列店はどうなるのか?
について調査しました。
題して、
台湾フェスタ2019代々木公園|混雑状況やタピオカ店の行列予想!
です。
それでは早速どうぞー!
目次
台湾フェスタ2019代々木公園概要
まず初めに、台湾フェスタの概要について、少しご説明していきますね。
2019/07/27(土) ~ 2019/07/28(日)
【開催場所・最寄り駅】
代々木公園
明治神宮前〈原宿〉駅 / 原宿駅 / 代々木八幡駅 / 代々木公園駅
【会場 】
代々木公園野外音楽堂広場
【時間 】
開場:10:00
終了:20:00
【料金・費用】
入場無料(飲食などは別途)
昨年、好評だったのが、 昼夜で違った雰囲気を味わえること。
夜になると、会場にぶらさがっているランタンに灯がともり、まるで本場の夜市に来ているかのような異国情緒溢れる演出で、屋台のフードも一層美味しくなりますよね。
また今年開催されるのが、タピオカストリート。
国内初の試みで、たくさんのタピオカ店が集まるんです。
本場台湾から、日本未上陸のお店も出店予定!
タピオカブームなだけに、行列になりそうですよね!!
混雑状況は?
混雑状況について、調査してみました。
SNSでもほとんどの方が混んでいると言ってますね。
とにかく大混雑です。
ある程度覚悟していった方が良いかもしれません
昨年は雨だったということもあり、例年よりは空いていたようですが、それでも行列が絶えなかったとか・・・。
11時過ぎ、18時過ぎでも混雑していたとの情報がありました。
となると、
10:00の開場と同時に行った方が良さそうですね。
もし午前中に行けない方は、お店によっては、行列が出来ていないところもあるので、並びたくない方は並ばないお店をうまく選んでいけば、スムーズにいけるかもしれませんよ。
後は、天気によっても変わるでしょう。
先ほど紹介したとおり、昨年は雨予報だったので、例年よりは空いていたようです。
当日の天気もチェックして、土日のどちらに行くのか決めるのも1つかもしれません。
タピオカストリート行列店予想!
続いては、今回大注目の『タピオカストリート』!!
なんと、人気のタピオカ店が大集合しちゃうんです!
しかも、日本初上陸のお店まであるとか!!
どんなお店か気になりますよね。
ということで行列店について調査しました。
今現在、どんなタピオカ店が集結するのか調べてみたのですが、詳しい内容についてはまだ明らかにされていませんでした。
ということで、予想してみました!!
こちら、次に日本に上陸するのではないかと言われている1つのタピオカ店。
現在、シンガポールや韓国にも進出していて世界中で人気のタピオカ店なんです。
なぜ日本にないのか?!と疑問がわくほど。
こちらのお店で人気なのは、『黒糖タピオカミルク』。
こちらのお店が台湾フェスタに出店してくれたら、絶対間違いなく大大行列ですね。
最近オープンした韓国では、大行列です。
こちらのお店、台湾産の有機コーヒー豆やカカオ豆を取り扱っているお店です。
現在、台湾産カカオ生タピオカを試作製造しているとのことで、当日これが食べれるのか?!
出店されれば、行列店となること間違いなさそうです。
こちら、東京・原宿に4月に初上陸したばかりのお店です!
こちらはもう皆さんご存知でしょうか、超人気タピオカ店。
昨年も出店していましたし、今年も出店されるのではないでしょうか。
何店舗集結するのかも明らかにされていませんが、たくさんのタピオカ店が集結するでしょう。
おそらくこのタピオカストリート、相当混雑が予想されます。
30分〜1時間、ピーク時にはそれ以上は並ぶかもしれません。
既に、タピオカストリートに行くという声がたくさんありました!!
さてこのタピオカ混雑、どのように回避しましょうか。
原宿、表参道のタピオカ店は、基本お昼〜夕方頃に混雑します。
確かに、ランチの代わりににしたり、3時のおやつに飲んだりする方が多いですよね。
ですので、夕方〜夜に来店すると、少しは混雑回避できるかもしれません。
まとめ
今回は、
台湾フェスタ2019代々木公園|混雑状況やタピオカ店の行列予想!
についてご紹介しました。
タピオカ、美味しいですよね〜
タピオカストリートのタピオカ全部飲めたら幸せだな〜
皆さんも、台湾フェスタ楽しんでくださいね!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメントを残す